ウェディングドレスの選び方はどうすればいいか
ドレスは一生に一度のもの
ウェディングドレスというのは、花嫁によって一生に一度着れるかどうかの憧れのものですよね。そのドレスをどんなスタイルのものにするか、どんなデザインのものにするか迷いますよね。ウェディングドレスは、男性のタキシードなどに比べてその種類ははてしなく多いです。その中から自分に合ったドレスを選ぶことが必要ですし、合うだけでなくもちろん自分の好きなドレスを選ぶのも重要です。一生に一度しか着られない人が多いので、後悔のないようなものを選ぶのが第一優先です。
ドレスのスタイルとは
ドレスの種類はいくつかに分かれています。まずお姫様にような見た目のプリンセスライン、それに近いけれども少しプリンセスラインよりはボリュームがなくスタイルよく見えるAラインドレス、そして体のラインがよく分かるマーメイドライン、そして妊婦さんなどでも着られるゆったりとしたエンパイアドレスなどがあります。この中からまずは自分の好みのラインを見つけて、デザインや素材などはそれからです。そしてドレスが見つかったら小物などを選びます。
ドレスに合う小物選び
ドレスに合う小物選びは、その人のセンスが光る所です。ドレス自体は同じですが、そこから小物を使ってどのように見せていくかは人によっても大きく変わってきます。ヘッドアクセサリーは、どのようなヘアスタイルにするかでも雰囲気は一気に変わりますしネックレスやイヤリング、中には肌に直接デザインしてそれをアクセサリー代わりにしているような花嫁もいます。それをつけていればネックレスをつけなくてもよくなりますし、センスが高くなるでしょう。
ウェディングドレスとは、結婚式で花嫁が着用するドレスをいいます。ローマ帝国時代、赤、青、緑のドレスが普及し、白いドレスは、18世紀後半、ヴィクトリア女王の婚礼衣装をきっかけに、普及しました。